こんにちは、群遊めだかです。
最近は、リハビリ職の方が忙しく、めだ活の時間をとれていません、、、、。
実は、最近、転職をいたしまして、新しい施設で働いております。
メダカ飼育と同じでなれるまでは、時間がかかりますねー。
ただ、ストレスで夜更かしをしていることも多いので、そちらは見直す必要が
ありますよねー^^。
明日からは、絶対に5時起きを再開したいと思っています。
と、、
どうでもいいお話はここまでで終わります。
ここからは、9月からの飼育方法について考えていきたいと思います。
ここ最近、9月の事はよく書いていますが、良かったらお読み下さい。
九月は種親飼育に注意する。
9月は、水温の低下や、日照不足など産卵に必要な要素が足りなくなってきます。
なので、南向きの日がよく当たって、暖かい場所は大丈夫ですが、
日陰で育てている場合は、
- 照明を13時間つける。
- ヒーターを使って、25°前後をキープする。
などが必要となります。
種親選びは慎重に。
秋口や冬は、夏場とは違い飼育数が限られてきます。
原因は
屋内飼育は、燃料代に電気代がとても沢山必要となります。
なので、どのメダカも全部育てる事が出来ません。
つまり、種親選びは慎重に行う必要があります。
光体型などは、背曲りが多いので、限られている場所の中で育てるには不向きかもしれません。
以上です。
本日の、群遊めだかオススメのメダカはこちら。

緑光青系になります。青色がしっかりと表現されおり、神秘的な美しさです。
群遊めだかにて取り扱っているので、良かったら連絡を下さい。
販売方法
- 群雄めだかSHOP
- ヤフオク群雄めだか
- メールでの注文(発送や、西脇市道の駅引き渡し)
- 群遊めだか InstagramからDMによる注文。
などを行なっています。お気軽にお問い合わせ下さい。
コメント