メダカの繁殖で大切なこと3選

夜桜✖︎黒ラメ黄幹之体外光 未分類

こんにちは、群遊めだかです。

兵庫県では、昼間は30℃程度ありますが、夜は20℃前後まで下がってきました。

メダカ達には、なかなか酷な季節になって来ましたね。

群遊めだかのメダカ達も、ある水槽では病気になる子達も出てきて、

今まで以上に、わずかな体調異変を見逃さないようにしていきたいところです。

ただ、こんな過酷な環境でも、爆産中の水槽もあったりします。

今回は、メダカの効率的な繁殖方法についてお伝えしていきたいと思います。

繁殖容器にこだわろう。

メダカの種類に合わせて、容器変えて上げると繁殖が上手くいくことがあります。

最近のメダカは、松井ヒレ長、リアルロングフィン、アルビノなど、通常のメダカよりも

泳ぐのが苦手、周りが上手く見えないといった繁殖行動が苦手なメダカが沢山います。

こういったメダカの場合、大きくて深い容器は、繁殖行動には不向きとなります。

なので、オススメの容器としては、

  • 1ペアであれば、4ℓ程度の容器
  • 深さが浅めの容器

がオススメです。80ℓのプラ船や、タライなどは大きすぎるので無精卵が多くなりがちです。

ペアを色々変えてみる。

群遊めだかでは、このペアからだけ採卵したいと決めていない時は、基本的には、

雄2、雌3

で採卵をしています。なぜか!!という根拠はないのですが、

雄1で採卵すると、相性問題で上手く行かない場合がありますし、

雌2にすると、同じ引数の雄が強くなってしまう場合が多いです。

なので、雄2、雌3で採卵をしています。これが正解かどうかは分かりません^^。

温度を少し上げてみる。

メダカは、少し冷たい水温から、温度が少し上がると産卵スイッチが入る事が多いです。

なので、あえて少しだけ水温を下げて、翌日に暖かい場所へ移動します。

突然、温度を上げると体調を崩すので、1から2℃程度から試してみるのがオススメです。

ミジンコを沢山与えてみる。

こちらも、これ!!といった根拠はないのですが、しっかり食べて、ミジンコで活性を上げる

事で、しっかりと栄養をつけて産卵につながる場合があります。

本日、思いつくのはここまでです。

ご紹介した方法は、群遊めだかがよく試している方法なので、

ぜっっったいではなので、そこら辺はご了承ください^^。

本日の群遊めだかオススメのメダカはこちら。

夜桜✖︎黒ラメ黄幹之体外光となります。当店の種親は、西郷めだか様から買わせていただいているのですが、体外光の美しさは絶品です。群遊めだかで取り扱っているので、気になる方はご連絡くださいね。

販売方法

などを行なっています。お気軽にお問い合わせ下さい。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました