こんにちは、群遊めだかです。
毎年、毎年、夏の温度が少しずつ上昇いる気がします。
本当に暑いですね。
夏のめだか飼育は、良い面もあれば、とても怖い面もあります。
群遊めだかでも、1日で数百匹のめだかに申し訳ない事をした事もあります。
かなり、辛い経験でした。
そんな事にならないように、
今回は、夏のメダカ飼育で、気をつける事や対策方法などお伝えしたいと思います。
できる限り、経験を踏まえてお伝えしたいと思いますので、これを読んで悲劇を起こさないようにして下さい。
夏の容器選びは慎重に
夏だからと言うわけではないのですが、皆様がよく使われている黒のNVボックスは、とてもリスクの高い容器です。特に、13ℓのNVは気をつけたほうが良いです。なぜ、気をつけるべきかと言うと、
- 急な温度上昇
- 急な温度上昇による酸欠
が本当に危険です。夏場の直射日光下で黒容器を使うと、50度60度はすぐに超えてきます。メダカは、強い生き物なので、40度までであれば、なんとか頑張ってくれますが、流石に50度60度ではダメです。また、突然温度が上昇すると酸欠になります。詳しい事までは分かりませんが、過去に群遊めだかでは、酸欠で数百匹のメダカを★にした事もあります。これは、本当に怖いです。
対策としては、
- 小さい容器で管理する場合は、黒容器を避け、白容器や透明容器で飼育する。
- エアレーションを出来るだけ行う。というか、絶対に行う。
- 遮光ネットを活用する。白色のネットがオススメです。
群遊めだかでは、これらの対策をする事が多いです。
水温の急上昇による水質の悪化
水温が、急激に上昇すると、水中のバクテリアに影響を与えて、急に青水になったり、茶色い水になったり、透明水になったりします。水質の変化が与えるメダカへの影響は大きいです。
対策としては、
水換えの頻度を増やす事が大切です。
水換えのタイミングは、
- 餌をやったときに、食いつきが悪い。
- メダカの動きがいつもと違う。
- メダカの調子を確認し、尾腐れ病が数匹にみられた時。
群遊めだかでは、上記にあげた状態の時はすぐに水換えをするようにしています。
めだかの病気に気をつける。
水温の急激な変化により、メダカにストレスがかかり、病気が頻発します。
人間でもそうですが、エアコンをかけたり、暑い屋外に出たりすると風邪をひく事も
増えると思います。メダカは人間より遥かに小さい体なので、影響は甚大です。
対策としては、
- 遮光ネットをはる。
- 発泡スチロールで飼育する。
- 水換えの頻度を増やす。
- 上記の対策をした上で、0.2%の塩を入れて体調を整える。
などがあります。
群遊めだかでは、何度も失敗してきているので、いつも思います。
「今年こそは早めに対策をしよう」と
でも、時間がない事を理由に対策が遅れます。
皆様は、ぜひ早め早めに対策をして下さいね。
本日の、群遊めだかオススメのメダカはこちら
緑光青系になります。通常の緑光は、字の如く緑色をしていますが、こちらの緑光は静楽庵様が、青色に固定されました。群遊めだかでは、静楽庵様より種親を購入し飼育していますが、本当に青色が綺麗に育ってきています。気になる方は是非ご連絡ください。
販売方法
- 群雄めだかSHOP
- ヤフオク群雄めだか
- メールでの注文(発送や、西脇市道の駅引き渡し)
- 群遊めだか InstagramからDMによる注文。
などを行なっています。お気軽にお問い合わせ下さい。
コメント