メダカ飼育、雨の時期に気をつける事とその対処方法

大雨、メダカ飼育で気をつける事と対処法 未分類

こんにちは、群遊めだかです。

今日の西脇市は朝から大雨でした。

最近流行りの、ゲリラ豪雨や、線状降水帯などなど

大雨、めだか飼育で気をつける事と対処法。

二、三日ならわかりますが、一週間丸々大雨だなんて、梅雨に逆戻り気分です。

メダカ飼育は、雨が続くと気をつける事が沢山あります。

  1. メダカの病気が増えてくる。
  2. 産卵が止まる。
  3. 水質が悪化しやすくなる。
  4. 飼育がし辛くなる。
  5. カッパを着て飼育すると、蚊に噛まれる。

メダカ飼育にとって良いことが一つもありまっせーーーん。

①メダカの病気について、群遊メダカがしている予防方法

 メダカは、水温の変化や、日照不足にとても敏感な生き物です。特に、水温の変化にはとても弱い気がします。

 人間でも、真夏のような、家の中が25度で、外が35度のような環境では、

 風邪を引いたり、食欲不振になる事だっていっぱいあると思います。

 メダカは、あの小さな体なので、特に敏感に感じていると思います。

 ⇨メダカの病気予防として群雄めだかがしている対処方法は、

  • 水換えの頻度を増やす⇨活気を高めてしっかりと餌を食べて運動できるようにする。
  • 1ℓに対して、0.2%程度の塩を入れる⇨メダカの電解質バランスを整えて、体の負担を軽くする
  • 小さな子たちは、温度変化の少ない発泡スチロールに移動する。

この三つをしているだけで、病気を未然に防げると思います。

②産卵が止まらないようにする方法

メダカの産卵が止まる原因は、雨や曇りにより低水温や日照不足が続くことが考えられます。

⇨群遊めだかがしている対処方法は、

  • 低水温に対しては、親をできるだけ早めに屋内の日当たりが良い場所に移動します。
  • 容器は、プラスチックから温度変化の少ない発泡スチロールに変更しています。

 屋内に移動するタイミングは、できるだけ早めがおすすめです。

 一度産卵が止まると、産み始めるまでの時間がかかる事が多いです。

 有名な、FUJIYAMAめだか様のブログによると、産み始めるまでに14日程度かかると言われていました。14日待つのは嫌ですからねー。

  • 日照不足については、こちらも早めに照明をつける事にしています。

 一日13時間以上の日照時間をkeepする事はとても大切です。

 照明については、あまりこだわっていませんが、最近、特にうまくいっているのは、

 こちらの、LED植物ライトE26-Dになります。擬似太陽光を作り出してくれるのでおすすめです(^^)

 

更に、照明のon、offを自動で切り替えてくれるタイマーとして、こちらを使っています。

パナソニック24時間くりかえしタイマー、以前はも少し安いデジタルのものを使っていたのですが、

よく故障して、つきっぱなしの時も多く、メダカが体調を崩しがちでした。

こちらに変えてからは、故障は一度もありませんでした。さすが、国産です。

③水質の悪化については、

 日照不足により、バクテリアの働きが弱くなり、水質が悪化しやすくなります。

⇨群遊めだかがしている対処方法は

  • 鬼の水換えです。(笑)

 水換えについては、最近やっとコツを掴みました。また機会があったらブログにアップしますね。

④⑤については、根性で乗り切るのみです。(笑)

これらご紹介した事を実践すると、病気になる前、産卵が止まる前に対処出来る事が多いです。

ちなみに、群遊めだかは、去年の梅雨に何度も何度も苦しめられています。

早め早めの対応で雨の時期を一緒に乗り切りましょうね(^^)

今日の、群遊めだかオススメのメダカはこちら。

ヒレはフサフサ、体色はグアニンでギラギラ、尾鰭も迫力の大きさです。

このメダカの詳細は、ブログにてUP予定です。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました